2025年04月12日

今日のニャンサム

250412-IMG_0531.jpg

モニターの前で寝る、コントローラーに手を出す、キーボードに乗って操作不能にする、とやりたい放題。
モンスターの攻撃見えやしねえ。蜘蛛で3回くらい麻痺ってバカにされますた。

【生き物の最新記事】
posted by しかぽん at 23:58| 生き物

2025年04月11日

ナーフ+店売り

SYNDUALITY Echo of Ada、細々と協会員やってるんですよ。ただ青森とかに素材集めに行く時とか、ある程度賞金首とも対人しないといけないケースもあって、その時用に一度賞金首陣営にお邪魔して、対人用クレイドルであるアンバーと、ボルトスナイパーライフルとショットガンの店売りを多めに仕入れてたんですよ。協会員では買えないので。

250411-259411.1.jpg

胴と手と足、30個くらいずつ。これら店売りUnCommon機体をRare機体にクラフトしたりボル砂を強化して出撃してた訳です。

んが、今週のアップデートで協会員側の店でも買えるようになっちまって。

250411-250411.2.jpg

さらに追い打ち、対クレイドル特攻とエネルギー弾防御が超弱体化。青アンバーの存在価値が。紫アンバー常用できるほど金ないし。
ついでにボルトスナイパーも威力3割減。ショットガンも有効距離減。

こいつらのおかげで倉庫の容量Maxなのにかつかつ。この仕打ちよ。


posted by しかぽん at 18:38| ゲーム

PPPoE

自宅のインターネット回線をNURO光に変更して、一つ困った事が。
猫の尿量を監視するトレッタという猫トイレがサーバーに繋がらなくなってしまった。なんでもIPv4のPPPoEのみ接続可能で、IPv6オンリー(MAP-Eとか含む)接続では繋がらないんだそうだ。

? 良くわからん。MAP-EだとしてもIPv4 over IPv6なんだからクライアントはIPv6意識せずに普通にIPv4でどんなサーバーにでもリーチできるよね?トイレが自分で認証に行くわけじゃないよね?IPリーチャブルなのに何が悪くて繋がらないんだろうか。そもそもPPPoEなんて今や絶滅寸前なのに放置って、技術力低すぎないか?

どんなコード書いてるのか知らんけど、繋がらないのは事実なので困った。猫の尿管理はヒジョーに重要だから。他に類似のサービスがあれば乗り換えるとこだけど、見当たらないので仕方ない。

幸か不幸かNURO光はFlets回線とは別の光ファイバーだから、以前の光コンセントはそのまま残ってる。これを使えという事か。つまりもう一回線猫トイレ専用に契約しろという事か!

マジかー。調べたらとくとくBBのminiってのが月3,500円で最安。これにトレッタのサブスク月1,078円で計4,600円!

高っけー。猫さまの長寿のためには仕方ないとは言え。

シクシク

posted by しかぽん at 12:55| 生き物

2025年04月03日

光回線

をNURO光の2Gに替えた。

去年秋まではFlets光+OCNの1Gbpsだった。下りだいたい300Mbps。速度はまだしもPing値が40ms〜50msとかあって体感むっちゃ遅い。でこれを同OCNの10Gbpsに変更したら料金爆増なのに速度変わらない。ふざけんな。

という事で年末に北海道ではそこそこ評判の良いらしいGMOとくとくBBの10Gに変更。速度は500Mbpsほどに若干上がった。Ping値は30msくらいに向上した。料金はほんの気持ち下がった。

でもなあ。10G商品で500Mbpsってどうよ?いくらベストエフォートとは言え1/20の速度で月6千円はちょっと。それなら4000円くらいで1Gbps品目は他社でもあるし。

とかとかモンモンしてたら、年末にこっそりマンションにNURO光の設備が入っていた事が判明。おおう、正直ソニーはアナログ回線のころにSo-netで解約時に酷い目にあってるので避けたかったんだが、背に腹は代えられないという事で再度変更、マンションタイプの2Gを契約した。今日宅内工事だった。

最初に納品された終端装置(ONU)は不良品で工事のにいちゃん代替品取りに行ったりして時間かかったけどなんとか開通。

250403-250403.01.jpg

おお、1Gbps超えれば御の字と思っていたが、2G弱。Pingも20ms切った。

ルーターからは2.5Gハブと1Gハブの二系統に分けていて、この速度は2.5G系でネトゲ専用。
仕事用・その他は1G系で

250403-250403.02.jpg

それでも1000baseTハブの限界に近い。偉い。

という訳でしばらくはこれで。でもなあ。ソニーだからなあ。安定しててくれるといいんだが、いろいろ不安。

posted by しかぽん at 15:46| 仕事・コンピューター・ソフトウェア

2025年03月28日

めんきょこうしん

昨日、予定外に有休が取れたので自動車運転免許の更新に行ってきた。なんと今回から優良運転者なので札幌の中央警察署で更新できるのだ。運転免許試験場は西区の果てでメッチャ遠かったのでこれは嬉しい。

がしかし。マイナ免許証制度が始まったばかりのせいか、会場は大混乱。マイナ免許証に切り替える人は受付でマイナカードを提示してなんかリーダーで読ませて情報を読み書きするっぽいんだが、これが超遅い。カードリーダーにカード載せて数分。プログレスバー動きゃしねえ。
その上、その端末は一台しか無いらしく受付には長蛇の列。マイナ免許ではなく従来型を希望する人もそこに並ばなければならない。早めに行って受け付け開始前に並び、私の前には30人程度しかいなかったのに30分以上かかった。
7〜8割の人は従来通りのプラ免許証を希望してたっぽいのにこの体たらく。せめて受付別にしろよ。

というか、どこの会社だ、こんなクソシステム作ったのは。廃業してしまえ。(いやNとかFとかNとかHとかが連合軍組んで落札してるのは知ってるけど。ほびろん)

ふう。それはともかく。最近老眼が徐々に進んでるせいか視力が良くなってきた。
今まで免許条件欄に「眼鏡等」となっていたのだが、

250328-IMG_0511.jpg

限定解除になった。おお。

まあそれでも、サングラスも兼ねてるのでまだメガネはかけて運転するけどね。
posted by しかぽん at 22:40| その他

2025年03月19日

Azeron Cyborg II

買ってしまった

250315-IMG_0502.jpg

ラトビアにあるAzeron社のゲーム用キーパッド。

SYNDUALITY Echo of AdaはJoyPadでやってた。が右スティックがカメラと照準を兼ねていて、動きを早くすると照準ができず、遅くすると振り返りが遅すぎて敵に対応できない。一瞬で後ろ向ける速度で精密な照準なんてできるわけもない。照準可能にすると振り返りに数秒かかって、真後ろからvPせまってるのに無理という。

操作を右手マウス・左手キーボード、俗に言うモンゴリアンスタイルにすると上記は解消する。マウスなら当然ながら動きを早くも遅くもできるから。
ただ今度は移動がWASDキーになってしまい、8方向にしか動けなくなる。移動中に他のキーを押す事も難しく、せいぜい親指でジャンプ(Spaceキー)・小指で踏み込み・ダッシュ(Shift/Ctrlキー)くらいで、右移動しながらリロード(Rキー)とか指が痙攣するだろう。

JoyStick付きの左手用キーパッドもいくつか売ってるけど、どれもキーはテンキーに毛が生えた程度で、奥の方なんてJoyStickから親指離さないと指が届かない。なので実質は8キー程度しか使えない。足らん。

そこで消去法で残ったのがAzeronのCyborg II。195ユーロ、+送料が約30ユーロ。高え。

250315-IMG_0504.jpg

色は銅色にしてみた。
奇っ怪な見た目だけど、非常に合理的に作られている。現物手にしてみて、これはこの値段になるわなあ、という感じの精緻さだった。土台はスチールだが部品はほぼ3Dプリンター。それでも良くもまあこんなん作ろうと思ったな。

250317-IMG_0506.jpg

親指のJoyStickの位置を前後左右上下に移動させて決めたら、それに合わせて残り4本の指に対するスイッチの手のひらからの距離・高さ・角度を個別に調整できる。

250317-IMG_0507.jpg

一つの指に対してスイッチが5つ(人差し指と小指は6つ)あって、指ポジションを移動させずにそれらを押せる。キーボードみたいに指を前後左右させなくても良い訳で、これは大変快適だ。

JoyStickも付属のスティックを交換する事で長さを変更できる。更に操作範囲を限定させるリングもあり、少し倒すだけで全開にできたりする。それでも足りない場合はフルになる角度を添付ソフトで調整できる。

250317-250317.03.jpg

スティックの土台は回転できて、私の場合4方向デジタルスティックが邪魔だったので前に倒している。当然上下左右の方向が変わるんだが、これもソフト側で調整できる。

250317-250317.02.jpg

あとはどのキーに何をアサインするか決めればいい。タイトルも日本語で付与でき、改行は入らないものの長ければ複数行表示にはなる。

250317-250317.01.jpg

設定は本体に6つ、ソフト側には制限なく(たぶん)保存できる。


...という訳で一昨日から使い始めたんだが。いやー難しい。特に今まで移動は左手で左スティック、踏み込み・ジャンプ・ダッシュは右手でB/A/R3、と分業してたのを全て左手でやる事になる。3ボタンマウスにすると右手を全て攻撃系(照準・発射・格闘)にまとめられるのは楽ちんだが。(ちな黒い砂漠用にしてたロジのG600)

左手ハノンを初めて練習した時の感じ、と言えばピアノ経験のある人には分かってもらえそう。いやギターの運指のほうが近いかも。
とにかく新しい楽器を練習する感じになっている。

とりあえず無料機体に無料武器で練習出撃してるが、倒されまくり。最弱の犬っころとかでも2〜3頭相手にすると負けてしまう。移動が全然上達しない。

何にしても200ユーロ以上払っちゃったんで頑張る。習熟したらメッチャ強くなる確信はある。

posted by しかぽん at 12:58| ゲーム

2025年03月05日

鍋敷きは見逃しません

250215-IMG_0488.jpg
posted by しかぽん at 14:23| 生き物

2025年03月03日

さ終待ったなし

SYNDUALITY Echo of Ada、同時接続数が。

250303.2.jpg

発売後ピークが3600ってのも大概だけど、モンハンも始まり今や233人。一日ピークでも3ケタ中盤。
入って来た順に同一マップに詰め込まれるから過疎ってる感じはしないものの、モンハンに行かない対人ぶっころ大好き勢ばかり残ってるのでプレイは殺伐の極み。

この残存ユーザー全員が毎月1万円課金したとしても、サーバー代とメンテ要員・シーズン開発費に足りないよねきっと。

これは長くても一年でサービス終了だなあ。
なんかワタシのやるゲームって、嫁これといいミリマスといいブルリフといいさ終ばっか。

posted by しかぽん at 11:55| ゲーム

2025年02月26日

古くさい新製品

ツボった。

BEHRINGER WAVE

BEHRINGERの新製品。波形テーブルからのアナログVCAにVCF。今どき出すか。
50年前のTSS端末にあったようなテンキーが素晴らしい。
欲しいけどー。きっと常用しないよなー。この手の音ってソフトシンセで十分なんだよなー。場所の無駄だよなー。

posted by しかぽん at 14:30| 本・音楽・アニメ・映画

2025年02月12日

四つ足

250212-IMG_0481.jpg
posted by しかぽん at 18:40| 生き物